4月10日は「駅弁の日」

こんにちは!飲食事業部です。
今週の日曜日、4月10日は「駅弁の日」です。
弁当の「弁」の字が「4」と「十(10)」の組み合わせでできていること、また「当」が「とう(10)」となることから、日本鉄道構内営業中央会が1993(平成5)年に制定しました。
4と十の組み合わせ…って、よく気付きましたよね。

さて、駅弁第一号が誕生したのはなんと明治時代!
明治18年(1885年)に日本鉄道(現在の東北本線)宇都宮駅で、黒ゴマをまぶした握り飯2個とたくあんを竹の皮に包んで販売したもの、とされています。

そんなシンプルな姿ではじまった駅弁も、今では全国で約2000~3000種類が存在すると言われています。
米沢駅の「牛肉どまん中」や浅草今半の「牛肉弁当」などに代表される牛肉系、カニをかたどった入れ物が印象的な「越前 かにめし」、一関の「平泉 うにごはん」などの海鮮ものが人気どころでしょうか。
品目数が多い松華堂弁当や幕の内弁当スタイルのものは、おかずも豊富で体にもよさそうです。
明石名物の「ひっぱりだこ飯」や兵庫の「豚々拍子」、新幹線のドクターイエローをかたどった「ドクターイエロー弁当」などユニークな容器のものも目を引きますよね。

みなさまはどんな駅弁がお気に入りですか?

☆写真は淡路屋様のホームページからお借りしました。

カテゴリー: トピックス   パーマリンク

コメントは受け付けていません。