1月17日は「おむすびの日」

こんにちは!飲食事業部です。

1月17日は「おむすびの日」です。
1995年1月17日の阪神・淡路大震災のとき、食べ物もなく不安のどん底にいた被災者は、ボランティアによる炊き出しのおむすびに助けられ、勇気づけられたと報じられています。
この大震災での体験をきっかけに、「ごはんを食べよう国民運動」が始まり、いつまでも食料とりわけお米の重要性、ボランティアの善意を忘れないようにと1月17日を「おむすびの日」と定めました。

我が家では「おにぎり」と呼びますが、夫の実家(京都)では「おむすび」と呼んでいます。
震災の炊き出しのボランティアにちなんで「おむすびの日」と定めだと知り、義母から聞いた「おむすび」=「お結び」で人と人の縁を結ぶという願いが込められているという話を思い出しました。

調べてみると、神の力を授かるために米を、山型(神の形)にかたどって食べたものが「おむすび」。
「おにぎり」は「にぎりめし」の転じたものと言われているようです。
また、「おにぎり」は「鬼切り」で災いを避けるという説もあるようです。日本語っておもしろいですよね。

みなさまも「おむすびの日」にちなんで、大切な人と縁に思いを馳せてみてはいかがですか。

カテゴリー: トピックス   パーマリンク

コメントは受け付けていません。